「美しいものは」
でございます。
ええ・・・本当はこちらがメインなんでございますのよ。
先日春の房総を満喫しに行ってきた私でございますが、普段は立ち寄らないテーマパーク
「南房パラダイス」
に行ってきました。
嫌いなわけではないのです。
単に旦那が
「金もったいね~」
と立ち寄らせてくれないのです(激爆)
が、コマレは一度も行ったことないうえにこの日は師匠が一緒の旅でしたので♪
外面が良い旦那ですからこちらが何も言わなくても立ち寄ってってくれた

そこにいた幸せの青い鳥を今日はご紹介。
メタリックブルーが美しいセイキムクドリです。

日本でムクドリというと大挙して押し寄せ騒がしい声で鳴いてフン落とすってゆーイメージですが(しかも地味な色)海外のムクドリは綺麗な種が多いのです。

こちらもメタリックブルーが美しいキンムネオナガテリムクドリ。

黄色いお腹と長い尾が特徴です。

そしてこちらは幸せの青いくちばしとアイシャドウのトゥカン、サンショクキムネオオハシ。

あんまり動かない鳥なので同じような写真が

動かないといってもハシビロコウほどではないですけどね


大きなクチバシが特徴のトゥカン(オオハシ)ですが、このクチバシは大変壊れやすいらしく、ペットにされてる方は扱いが大変だとか。
トゥカンに似ている鳥にサイチョウがいますけど、文字通りクチバシにサイの角みたいのがあるので動物園に行った時にでも見比べてみてください♪
そうそう・・・ランドのジャングルクルーズでも確認できますよ♪